オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

急募!! 茨城県 つくば市 一般事務 軽作業 女性 正職員 パート 求人募集

GWが終わり今日から通常作業。

KEKでの作業は弊社がメインとして作業中のSuperKEKBでの真空機器類設置をおこない、カナデビア殿から発注のSpring-8Ⅱのチェンバー設置も6月中旬から作業開始と気を抜けない状態が続きます。

引き続き作業者・事務員(軽作業含む)大大大募集中です。

興味のある方はHPからの連絡お待ちしています。

急募!! 茨城県 つくば市 一般事務 軽作業 女性 正職員 パート 求人募集

GW前の今週はセラミックのダクト設置をおこないます。

セラミック製のチェンバーは特殊な物で取扱が通常よりも更に注意が必要になります。

設置時のアライメントを含めてビーム運転が更に向上できるように作業を遂行していきます。

急募!! 茨城県 つくば市 一般事務 軽作業 女性 正職員 パート 求人募集

4月に入り新年度がスタート。

春の日差しが暖かさよりも暑さを感じる今日この頃、引き続き弊社では一般事務・軽作業者・正社員を募集しています。

HPを見て頂き、興味をお持ちになった方、向上心を持っておられる方は問合せよりの連絡をお待ちしています。

尚、企業様からの応募問合せはご遠慮していますのでご了承の程よろしくお願い致します。

急募!! 茨城県 つくば市 一般事務 軽作業 女性 正職員 パート 求人募集

先週末で大阪市内の出張が終了し、今週からはKEK内での作業に従事していきます。

6月中頃からは兵庫県にあるSpring8に1.5ヵ月程現地設置作業が控えています。

弊社と協力会社含めて4名での作業となります。

その間もKEKでの作業もあります。

一般事務及び軽作業、正社員の募集は引き続きおこなっていますのでご興味のある方はHPからの問合せお待ちしています。

急募!! 茨城県 つくば市 一般事務 軽作業 女性 正職員 パート 求人募集

3月も半ばに差し掛かりました。

4月からは2025年度のスタート。

新年度に向けて引き続き正職員・一般事務募集しています。

正職員は関西方面への出張等も有ります。

興味のある方はHP問合せから是非お問い合わせください。

KODAK Digital Still Camera

 

急募!! 茨城県 つくば市 一般事務 軽作業 女性 正職員 パート 求人募集

最近は晴れの日が続いていますが、昨日は強風で室外作業の方は大変だったと思います。

弊社は今月はKEK内での作業、地下トンネル内での作業をおこなっています。

来週もトンネル内作業ですが、作業者2名が25日から3月中頃まで大阪への出張作業に出向きます。

二手に分かれての真空機器の設置作業をおこないます。

どちらも安全第一で作業に従事していきます。

KODAK Digital Still Camera

急募!! 茨城県 つくば市 一般事務 軽作業 女性 正職員 パート 求人募集

2025年も早1ヵ月が過ぎようとしています。

風が吹かなければ日中は少し暖かく過ごしやすい天候が続いています。

作業も順調に進んでいてKEKでの真空作業に本日も従事しています。

2月もKEK内での作業が続きますが、2月の中頃から大阪府のカナデビア殿からのSpring-8Ⅱ向けの真空機器組立て作業を1ヵ月程おこないます。

作業者2名での現場作業、KEK内作業同様安全第一で作業従事していきます。

2025年始動

本年もよろしくお願いします。

昨年は12月に大阪大学向け真空容器を協力会社と共に無事設置完了しました。

7t程の真空容器3台と容器を繋ぐパイプ2本を設置。

真空容器は25tラフターで屋外から屋内へ移動する作業でした。

屋内で仮設置された真空容器はアライメント・固定・パイプ接続までを概ね10日間で完了。

トラブル等無く無事に全員来筑しました。

本年は主に高エネルギー加速器研究機構での作業をおこない、大阪でのカナデビア殿発注の真空部品組立て作業を予定しています。

本年も安全第一に作業従事していきます。

 

ユーサの近未来よもやま話~part4~

皆さんこんにちは!

株式会社ユーサの更新担当の中西です!

 

次世代の素粒子物理学への挑戦

SuperKEKB加速器は、日本の高エネルギー加速器研究機構(KEK)により運用されている次世代型の電子・陽電子衝突型加速器です。前身であるKEKB加速器を進化させ、世界最高の衝突輝度を達成することを目指し、素粒子物理学の未解明分野に挑戦しています。本記事では、SuperKEKB加速器の仕組みや目標、研究の重要性について深掘りして解説します。


🌌 SuperKEKB加速器の概要

SuperKEKB加速器は、電子(e⁻)と陽電子(e⁺)を超高速で衝突させることで、高エネルギー状態を再現し、素粒子の性質や標準理論を超える新しい物理現象を探るための装置です。その主な特徴は以下の通りです:

  • 所在地:日本、茨城県つくば市
  • 運用機関:高エネルギー加速器研究機構(KEK)
  • 稼働開始:2018年
  • 目的:CP対称性の破れ、ダークマター候補粒子、標準理論を超える物理現象の探索
  • 世界最高の衝突輝度:$8 \times 10^{35}$ 1/cm²/s(設計目標)

⚙️ SuperKEKB加速器の仕組み

SuperKEKB加速器は、電子と陽電子を超高速で反対方向に加速し、正確に衝突させます。そのために、高度な技術が駆使されています。

1. 二重リング構造
  • 電子リング(LER):陽電子を加速
  • 陽電子リング(HER):電子を加速 電子と陽電子は別々のリングで加速され、最終的に衝突点で正確に衝突します。
2. ナノビームスキーム
  • ビームの断面積を極小化(ナノメートルオーダー)することで、衝突輝度を大幅に向上させています。この技術により、より多くの粒子衝突を観測することが可能です。
3. 強力な磁場
  • 超伝導マグネットや常伝導マグネットが使用され、粒子ビームを正確に制御し、高い安定性を保ちながら加速・衝突を行います。
4. Belle II実験装置
  • SuperKEKBの衝突点にはBelle II検出器が設置されており、衝突から生じる膨大なデータを解析します。この検出器は、粒子の種類、エネルギー、運動量を高精度で測定します。

🌟 SuperKEKB加速器の目的と科学的意義

SuperKEKBは、素粒子物理学において以下の課題に挑戦しています。

1. CP対称性の破れ
  • 標準理論では、物質と反物質はほぼ同量存在するはずですが、実際には宇宙には物質が圧倒的に多く存在します。SuperKEKBは、この「CP対称性の破れ」を高精度で測定し、宇宙の成り立ちに迫る鍵を探ります。
2. 新物理の探索
  • 標準理論を超える物理現象(例:ダークマター、超対称性粒子など)の存在を示す兆候を観測することが目標です。
3. 精密測定
  • 素粒子の性質や相互作用を高精度で測定し、標準理論の限界を探ります。

🧪 SuperKEKB加速器がもたらす成果

SuperKEKBは、稼働以降すでに多くの科学的成果を上げており、今後も期待が高まっています。

  • 衝突輝度の記録更新:従来のKEKB加速器を大幅に上回る衝突頻度を達成。
  • データ収集量の増加:Belle II検出器により、標準理論に挑む新しいデータが蓄積されています。
  • 国際共同研究の推進:世界中の研究者がSuperKEKBとBelle II実験に参加し、国際的な科学技術の発展に貢献。

🚀 SuperKEKBの未来

SuperKEKB加速器は、さらなる改良と運用を通じて、以下の目標を追求します:

  1. 設計輝度の完全達成 世界最高レベルの衝突輝度を維持し、新しい物理現象の発見を目指します。
  2. データ解析の高度化 AIやビッグデータ解析技術を活用して、膨大な実験データを効率的に解析します。
  3. 新しい加速器技術の開発 次世代の粒子加速器や宇宙研究への応用技術を開拓します。

📝 まとめ

SuperKEKB加速器は、素粒子物理学の最前線に立つ装置であり、宇宙の成り立ちや標準理論を超える新しい物理現象の探求に寄与しています。その高い技術力と研究成果は、科学界だけでなく、私たちの生活や未来の科学技術にも大きな影響を与えるでしょう。世界が注目するSuperKEKB加速器の挑戦は、これからも続きます。

 

 

弊社では一緒に働く仲間を募集しています!

求人情報はこちら

 

お問い合わせは↓をタップ

ユーサの近未来よもやま話~part3~

その仕組みと幅広い用途

真空機器は、現代の産業や科学技術の発展を支える重要な技術のひとつです。真空とは、空気やガス分子が極めて少ない状態のことで、これを利用してさまざまな装置が開発されています。本記事では、真空機器の基本的な仕組みから種類、用途、そして未来への可能性について深く掘り下げていきます。


🌌 真空の基礎知識

真空とは、気体の圧力が非常に低い状態を指します。その度合いは以下のように分類されます:

  • 低真空:1,000〜1 Pa程度(大気圧に近い)
  • 中真空:1 Pa〜10⁻³ Pa
  • 高真空:10⁻³ Pa〜10⁻⁷ Pa
  • 超高真空:10⁻⁷ Pa以下

真空状態を作り出すことで、気体の干渉を排除し、精密な作業や実験が可能になります。


🛠 真空機器の種類とその役割

1. 真空ポンプ

真空を作り出すための主要な機器で、以下の種類があります:

  • ロータリーポンプ:低真空を作る際に用いられる基本的なポンプ。
  • ターボ分子ポンプ:高速回転によって高真空を実現。
  • 拡散ポンプ:超高真空を作る際に使用される。
  • クライオポンプ:低温を利用して気体を凝縮させる。
2. 真空チャンバー

真空環境を維持するための密閉された容器で、実験や製造プロセスが行われます。ステンレスやアルミニウムで作られ、内部を高真空状態に保ちます。

3. 真空測定器

真空の度合いを測定するための装置。主な種類は以下の通りです:

  • ピラニゲージ:低真空測定に適している。
  • 冷陰極ゲージ:高真空を測定可能。
  • 熱伝導式真空計:幅広い範囲の真空を測定。
4. 真空アクセサリー

真空環境を制御するための補助部品で、ガス導入バルブ、シール材、真空フィルタなどがあります。


⚙️ 真空技術の主な用途

1. 産業分野
  • 半導体製造:チップ製造時の蒸着やエッチング工程で使用。
  • 食品加工:真空パッケージングで食品の鮮度を維持。
  • 製薬業界:真空乾燥や凍結乾燥プロセス。
2. 科学研究
  • 天文学:宇宙環境を模倣するための実験。
  • 物理学:高エネルギー粒子実験で必要な環境。
  • 化学分析:質量分析計(MS)や電子顕微鏡(SEM)で使用。
3. エネルギー分野
  • 核融合研究:超高真空環境でのプラズマ制御。
  • 太陽光発電:薄膜太陽電池の製造プロセス。
4. 医療分野
  • 医療機器の滅菌:真空状態で効率的に滅菌。
  • 義肢や補綴物:真空成型技術を使用。

🌟 真空機器の設計と使用時の注意点

1. 設計上の重要ポイント
  • 真空シール:ゴムや金属シールを用いて漏れを防ぐ。
  • 材料の選択:真空環境に耐えられるステンレスやアルミニウムを使用。
  • 表面仕上げ:汚染物質の付着を防ぐため、表面を滑らかにする。
2. 使用時の注意
  • 漏れ対策:シール材や接続部分の定期点検が必要。
  • ガス放出:材料内部からのガス放出を防ぐため、焼き入れ処理が有効。
  • 適切なポンプ選択:用途に応じたポンプを選ぶことで効率的な運用が可能。

🚀 真空技術の未来

真空技術は、これからの産業革命や研究の基盤となる可能性を秘めています。以下の分野でのさらなる活躍が期待されています:

  • 宇宙開発:真空技術を活用した次世代の宇宙探査装置。
  • 量子技術:超高真空が求められる量子コンピュータやセンサーの開発。
  • 持続可能エネルギー:真空を活用した効率的なエネルギー生成プロセス。

📝 まとめ

真空機器は、科学技術や産業界における革新的な進歩を支える重要な役割を果たしています。その多様な種類や用途、さらには未来への可能性は計り知れません。正確な知識と適切な管理をもって活用することで、真空技術はますます私たちの生活を豊かにするでしょう。

 

 

弊社では一緒に働く仲間を募集しています!

求人情報はこちら

 

お問い合わせは↓をタップ